理系就活
理系就活生のみなさん、こんにちは。 大手企業で研究開発をしている社会人4年目のなぎです。 この記事辿りついた皆さんは エントリーしていた企業に全落ちした 持ち駒がなくなりそうで焦っている 受かると思っていた企業に落ちて失望している こんな感じのい…
大学推薦をもらえた 教授推薦をもらえた 推薦をもらえると一安心!ですよね。 本記事に辿りついた人は以下のパターンだと思います。 "絶対受かる"推薦を取り就活終わりだと思ってる 学校推薦をGETしたから安心している 学校推薦を取れば就活が余裕だと思って…
『理系は就活に強い』と思っていたのに内定ゼロ。 "無い内定"状態になる人にはそれなりの理由がある場合が多いよ 理系だけど就活が不安 "ない"内定の状態を打破したい 無い内定になる人の特徴を知りたい 理系就活生のみなさん、こんにちは。 16卒×理系院卒の…
理系院生だけど研究職を目指すか迷っている そもそも研究職ってどんな人が向いているのか? 勉強はそこそこ好きだけど研究職を目指すべきか? 就活生のみなさん、こんにちは。 16卒×社会人4年目×研究開発職のなぎです。 本記事では上記の疑問にお答えしてい…
就活の軸がよくわからない 理系院生の軸ってなに? 決めるときのコツは? 就活生のみなさん、こんにちは。 16卒×社会人3年目×研究開発職のなぎです。 本記事では上記の疑問にお答えしていきます。 【経緯】20卒就活生(院生女子)からのご質問 結論│軸は後付…
弊社で実現したい将来の目標を教えてください 現時点での将来のキャリアプランを教えてください あなたの10年後の夢を聞かせてください 理系就活生のみなさん、こんにちは。 社会人4年目ブロガーのなぎです。 理系就活生を悩ませる質問の1つである キャリア…
理系就活に資格は必要なの? 就活に有利になる資格ってあるの? 理系就活生のみなさん、こんにちは。 『理系就活で有利になる資格はあるのか』 本記事では上記をテーマに書いていきます。 4つの資格を取得して就活をした体験も踏まえ 大手企業で採用経験のあ…
理系大学院生の就活生のみなさん、こんにちは。 理系院生向けの面接対策をしたい よくある質問への回答例を知りたい 本記事は上記のような悩みを抱える 理系大学院生に向けて書いていきます。
大学院に進学or就職で悩んでいる 大学院には行く前提だけど就活すべきか なんとなく院に行こうと思っている 理系大学生のみなさん、こんにちは。 16卒で国立理系大学院を修了し 現在は大手メーカーに勤務してます。 本記事では上記の悩みを解決していきます…
どうも!なぎです。 学部卒で就職した友人にインタビューしてきました。 『8つの質問』にきっちり答えて頂きました。 彼は技術職で大手通信系企業にて活躍中。 【学部卒×技術職】就活で苦労はなかった? どれぐらいの会社数を受けたの? 技術職で学部と院卒…
大手自動車関係のメーカーで 研究開発職として働き始めて4年目。 すでに3年強過ごしてきました。 研究開発職って忙しそう 大学院での研究とは何が違うの? どこかからそんな声が聞こえてきたので 今日は私の実体験を踏まえて綴っていきます。
研究開発職として大手メーカーに勤務中の社会人3年目のなぎと申します。 16卒として就活を経験していますが 僕はOB・OG訪問をしませんでした。 振り返ってみると『しておけばよかったな』 そう思うわけです。
社会人4年目のなぎです。 大手メーカーで研究開発をしています。 学部4年生と大学院の2年間で とある大手メーカーと共同研究をしていました。
社会人4年目のなぎです。 16卒×理系院卒で就活時僕は810点でした。学部時代は740点。 就活のときに800点を超えていて 良いことも悪いこともありました。
SPI対策なんてしなくて大丈夫 ノー勉だったけどなんとかなった 中学受験をしていればノー勉で余裕 僕が就活をした2016年においても 『SPI対策は不要だ』という風潮がありました。
理系就活生の皆さん、こんにちは。
理系就活生のみなさん、こんにちは。 理系なのにアピールポイントがわからない 理系だから漠然と就活が不安 安心してください。理系の皆さんなら大丈夫。 必ずアピールポイントがあります。 僕は16卒で大手メーカーに就職し、現在は研究開発をしています。 …
大学3年生の夏に初めてインターンシップに参加しました。ブリヂストンの技術系インターン。当時をメモを見返しながら記事を書いていきます。 『インターンシップって面白そうだな』 当時は軽い気持ちで申し込みました。 このインターンシップで得たものは大…
こんばんは。16卒のなぎです。 理系院卒×大手メーカー勤務 第一志望に内定 研究開発職×社会人3年目 そんな僕から理系大学院生の皆さんに 僭越ながらアドバイスを贈りたいと思います。 仕事をしてみてわかったこと 研究開発職に求められること ここら辺にも触…
就活生のみなさん、こんにちは。 理系就活生なのに学部生だから研究内容が書けない 研究内容をESにしてみたらわかりにくいと感じた そもそもESの研究内容の書き方がわからない 上記のような悩みを抱えている就活生! 書き方のコツさえ掴んでしまえば大丈夫で…
理系就活生のみなさん、こんにちは。 研究と就活をどう両立すればいいのかわからない 研究と就活の両立なんて無理なのでは こんな悩みにおびえる理系就活生に向けた記事です。 意外となんとかなりそうじゃん こういうことに心がければいいのね 心境の変化を…