就活のミライ

就活ライフ

理系就活生の未来を大手メーカー社会人4年目が綴る【就活専門ブログ】

【インタビュー】理系学部卒×技術系として就職した友人の体験談『大学院進学予定でも就活すべき』

どうも!なぎです。

学部卒で就職した友人にインタビューしてきました。

『8つの質問』にきっちり答えて頂きました。

彼は技術職で大手通信系企業にて活躍中。

  • 【学部卒×技術職】就活で苦労はなかった?
  • どれぐらいの会社数を受けたの?
  • 技術職で学部と院卒の割合ってどれくらい?
  • 大学院に行かない!という選択をしたのはなぜ?
  • モチベーションの維持が大変じゃなかった?
  • 大学院に進学しなくて良かったと思う?

こんな内容を赤裸々に語ってくれました。

『理系学部卒で技術職として就職』

そんな就活に迫っていきたいと思います。

【友人紹介】まずは簡単なプロフィールを

はじめまして。私は、IT・通信系の大手企業に務めていて社会人4年目になります。情報システム開発をしています。学部卒で就職をしているので、悩める後輩の皆さんに向けて実体験をお話しさせていただきますね。

緊張してる?(笑)
少し補足をすると
早慶理系学部卒の
イケメンです。

【就活体験談】8つの質問に回答

f:id:koya-0263:20170904233635p:plain

1.就活ではどんな業界を何社程度受けましたか?

情報通信業界、鉄道業界、不動産、その他インフラ系をみていました。
説明会:約40社
ES: 約20社
面接:約15社
内々定:4社
ざっとこんな感じですかね。理系学部で就活している人のなかではそこそこ受けているほうだと思います。

おお!内々定4社は凄い!
就活全般の感想は?

楽しかったよ。

『知らないことを知れる』というのが凄く良かった。具体的には、何気なくつかっていた商品やサービスの裏で動いている人たちの多さとか、こんな商品をつくっている会社があるんだなーとかかな。ありきたりだけど、そういうことを知ることのできるチャンスはそうそうないから。

多くの会社を調べて自分の目で見ることができるから就活は楽しかった。

消費者として魅力的な会社だとしても、労働環境をよくよく調べてみるとビジネスモデルが将来まで続くとは限らないと感じたりすることができたのも良かったかな。

2.今の会社に決めた理由は?

『複数社から内々定
凄く迷ったんじゃない?

そうだね。凄く迷ったよ。

「インフラ系企業」を第一志望業界でずっと就活をしていました。その中でインフラ(=事業)の将来性・安定性・面白さなんかを指標に決めたかな。安定と将来性って少し漠然としているけど、将来的に何かしら発展していくようなインフラに携わりたかったんだよね。

  • 会社自体のポジション(=業界大手)
  • 扱っているサービスの将来性
  • 会社自体の安定性

これらを重視していた。福利厚生とかはそこまで気にしなかったけど、複数人の社員にあっても悪い噂をきかなかったのは大きかったかな。会社名は言えないけど、内々定をもらった不動産系のベンチャー企業はかなり闇が深そうだったから、比較できたのは良かったかな。内々定をもらってから社員と会ったほうが色々教えてもらえるのかも。

3.大学院に進学しなかったのはなぜ?

正直、特に理由はないんだよね。

就活でうまくいかなかったら(納得できなかったら)大学院にいくつもりだったから、わりと軽い気持ちで始めたんだ。納得できる会社から内々定をもらえたら就職しちゃおうかな!って感じかな。「大学院に進学したくない」とかは全くなくて、経験として就活を一度経験しておきたかった。

でもやるからには本気でやる!って決めて臨んでた。

4.学部就活におけるモチベーション維持の秘訣は?

うーん、やっぱり環境かな?

僕の場合は周りが結構就活していて、影響された部分はかなり大きいと思う。軽い気持ちではじめたけど、どうせ始めたならしっかりやりたいという気持ちがどんどん芽生えていったから。周りがみんな大学院に進学するという状況だと周囲の理解もないし、もっと大変だったと思う。僕はとても恵まれていたのかもね。

周囲が大学院に進学する!という状況だったとしたら、積極的に環境を変えていたと思う。「文系の友人と一緒に頑張る」でも良いから周囲と切磋琢磨して就活するような環境に自ら飛び込んでいくことが大事なんじゃないかな。なんて少し偉そうだけど(笑)

5.学部で技術系。就活時に苦労した点を教えてほしい!

「研究内容」の発表に苦労した。

学部だと全然研究する時間ないもんなあ。どうやって対策したの?

対策かあ~。ありきたりだけど徹底的にシュミレーションをしたよ。

「これを聞かれたらこう答える!」みたいなのを頭の中だけじゃなくて文字に起こしていたかな。あと、院生の先輩に研究の内容をきいて参考にした。

矛盾するようだけど実は自分の研究の話はあんまりしなかったんだよね(笑)どうしても研究内容が浅くてちょっと深い質問に対して正確に答えられなかった。

だから、研究室全体の方向性というか『研究室ではこういうことをやってます~~』みたいな話しをしていたね。うーんと、少しわかりやすく言うなら【研究背景、過去の研究、課題、課題の解決方法までをしっかり話す】って感じかな?

それ、めっちゃいい話!
大事だからまとめるね。

  • 徹底的にシュミレーションする
  • 院生の先輩に頼る
  • 研究背景~課題解決方法までをしっかり話す

「大学院に進学しないの?」
これほぼ聞かれたね。
最初は困ったかも(笑)

「大学院進学しないの?」という質問にはどう答えていたの?

「院進学も視野にいれています!」って素直に答えていたよ。別にそれで合否が決まるようなことはないから、嘘つく必要はないと思う。「いまは○○業界を中心に10社くらい受けています。それで決まらないようなら大学院に進学も考えている」ってね。

  • 大学院に進学しないの?という質問には素直に応えよう。

6.技術職の院卒:学卒の割合ってどれくらい?

「学部卒と院卒」って
どれくらいの比率なの?

院卒:学卒=7:3くらい!

まずは僕がいま勤めている会社の話をすると、採用枠は同じ技術職。その中で「何割学部」「何割院生」という切り分けがある感じがする。もちろん院生に比べて学部卒の枠は少ないかもしれない。ただ、別枠だと思っているから変な劣等感みたいなのは感じなかったかな。別の企業の話をすると、文理不問みたいなところを受けると学部生ばかりだったかな。

ちなみに僕の会社(大手自動車関係メーカー)の技術職は院卒:学卒=7.5:2.5くらい!

7.就活をやり直せるとしたら?大学院には進学する?

「大学院行ってみたい」という気持ちはある。でも学部で就活をしといて良かったと思う気持ちは変わらないかな。

研究自体が好きだったから、もう二年やってみたいな~って思う気持ちはあるよ。やっぱり仕事と研究は違うからね。仕事だとやりたくないこと、いろんな人を巻き込んでいく(対人関係)というところに時間を割かなければいけない。スキルとか知識とかが深まっていっているという実感を持ちにくいと感じるんだよね。それはそれで成長だけど。大学院に行った方が深い専門性は間違いなく身につくからやっぱり研究職とか目指すなら必須なんだろうね。実は、これから大学院に戻るというのも考えていたりする。

うーん!深い回答ありがとう!

8.「学部で就職or大学院進学」で悩んでいる後輩に一言

大学院に行く・行かないにかかわらず就活をすべきだと思う。

大学院で初めて就活をするよりも一度経験しているのは確実にプラスだから。知らないことを知ることで視野が広がるしね。大学院時代の過ごし方も変わるでしょ!

激しく同意!

【最後に】理系大学生の皆さん

学部時代に就活をしておこう。

絶対に後悔はしないから。

ありがとう!
(イケメン)

この前1杯奢ってくれたやん!
そのときの御礼!

どこまでもイケメン...

 

 

初☆インタビュー記事でした。

 

 

 

ではまた

 

 

 

なぎ