就活のミライ

就活ライフ

理系就活生の未来を大手メーカー社会人4年目が綴る【就活専門ブログ】

SPI・Webテスト

就活は団体戦?ES・WEBテスト・面接を通過するための9つの助け合い方法を考えてみた。

どうも!なぎです。 16卒で大学院修了。大手メーカーに研究職として就職。現在、社会人4年目。そんな僕から就活生の皆さんに伝えたいのは就活こそ助け合いが必要だ!ということ

大学生・就活生にこそ自分の強みを言語化してほしい!『ストレングスファインダー』をやってみた。

『ストレングスファインダー』を受けてみました。 自宅のPCで受けられるWeb性格診断です。 結論を言えば『受けてよかった』資質を強みにできるように生きていきたい。

SPI・Webテストの適正検査対策なら無料で嘘判定ができるキミスカ一択!僕の結果を公開します。

どうも!なぎです。 私は16卒で大学院卒として就活を経験しました。 運よく第一志望の理系メーカーに就職できたものの 当時を振り返ってみると「やっておいて良かった」 そう思うことが多々あります。 その中の一つが『適性検査』対策。

【就活×Webテスト】友達と協力して受けてOKなの?バレる?人事・先輩・後輩に聞いてみたら意外な意見が!

就活生のみなさん、こんにちは。 Webテストを友達と受けてもいいものか悩んでいる 先輩のWebテストに協力すべきか迷っている そもそも複数人で受けていいのか知りたい こんな悩みを持つ人に向けて記事をかいていきます。

理系就活生にSPI対策はいらない?問題集1冊と事前の嘘判定で大企業の内定をGETしよう!AGC(旭硝子)が良いって本当?

SPI対策なんてしなくて大丈夫 ノー勉だったけどなんとかなった 中学受験をしていればノー勉で余裕 僕が就活をした2016年においても 『SPI対策は不要だ』という風潮がありました。